Norbert Glanzberg (1910-2001) received classical training while immersing in the popular music of his native Poland. Persecuted by the Nazi regime during the Second World War, Glanzberg migrated to Paris where he became a prolific composer for popular singers like Edith Piaf. In parallel, he worked as a composer for the screen, writing about thirty film scores from 1938 to 1968. La Sorciere (The Blonde Witch aka The Sorceress) in 1956, starring Marina Vlady and Maurice Ronet, remains the best known. A DVD-R release with English subtitles in USA gave a well-deserved second life to this French movie.
La Sorciere is about the idyllic relationship between Laurent Brulard, a French engineer assigned to a construction site in Sweden, and the young girl Aino, who lives in the forest with her aunt. The superstitious villagers attribute supernatural powers and an evil influence to the two women. During his walks in the forest, Brulard meets Aino and soon falls in love with her. He puts a lot of effort into approaching the isolated young girl and convincing her to get closer to the community, but things will go wrong.
However, this tragic story provides us with many poetic and even joyful moments. Norbert Glanzberg makes the most of the bittersweet plot. He delivers a memorable love theme, performed mainly on flute and strings. The rest of the soundtrack to La Sorciere, brilliantly recreated by Robert Lafond, is just as interesting because Glanzberg knew how to write for a large orchestra as much as for the voice.
To complete our program, we have included the full content of the soundtrack EP release to Les Bateliers de la Volga (Prisoner of the Volga), a 1959 drama directed by Viktor Tourjansky. Although the traditional Russian repertoire is very present in the score, the composer’s style is reflected, especially in Les yeux de Natasha whose romanticism recalls some passages of La Sorciere. This 38-minute limited edition CD comes with an 8-page booklet with as usual bilingual liner notes by producer Clement Fontaine.
発売日:2018/5/20
トラックリスト
LA SORCIERE 01 Generique La Sorciere 1:17 02 Arrivee de Laurent au village 2:35 03 Premiere rencontre avec Aino 2:53 04 Laurent prisonnier du marais 1:55 05 Theme d’amour et poursuite en foret 2:17 06 La mefiance des villageois 1:25 07 Le rapprochement 1:50 08 Chanson de Aino par Marina Vlady 1:45 - Version originale de 1956 09 Retrouvailles 1:11 10 Escapade en ville 1:17 11 Les oiseaux en liberte 1:22 12 Valse au cafe 1:36 13 Retour au village / Rivalite 2:12 14 Tu seras ma femme 2:01 15 L’attaque des villageois / Final 3:28
LES BATELIERS DE LA VOLGA - Version originale de 1959 16 Une rose rouge 1:42 17 Les yeux de Natacha (chanson) 2:46 18 Les bateliers de la Volga 1:20 19 Chanson villageoise 1:13 20 Les yeux de Natacha (orchestral) 2:07
スウェーデンの大森林を背景に、野性味溢れる女性を中心とした1956年の異色ドラマ「野性の誘惑」のサウンドトラック新録音版と同じ作曲家による、帝政ロシア時代、大帝の密使の活躍を描いた1959年のアクション・ドラマ「逆襲の河」のサウンドトラックEP盤に収録された全オリジナル楽曲をカップリング収録!限定盤。
トラックリスト「野性の誘惑」・・・若いフランス人技師ローラン(モーリス・ロネ)は、スウェーデン北部の土木工事場に派遣された。北欧の風土と人情に憧れを抱いて彼はやって来たが、工事現場は想像以上の寒村、住民は頑迷で迷信深かった。言葉に不自由なローランは何かと不便だ。土木事業の経営者で未亡人のクリスチナ(ニコール・クールセル)はフランス語を話したが、彼女は権高い婦人だった。ローランは狩と釣に孤独を紛らした。ある日、森の中にかけた罠を見回りに行った彼は、罠から子鹿を救い出す見なれぬ娘に出会う。粗末な服を着て裸足の娘は鹿のように逃げた。ローランは追いかけたが娘を見失い森に迷った。夕闇迫る頃、やっと沼沢地へ出たが、泥に足をとられ体が没して絶望となった。その時、一人の老婆が救いの綱を投げてくれた。それは魔法使いと呼ばれ村人から怖れられる老婆だった。そして例の野性の娘は老婆の孫娘イナ(マリナ・ヴラディ)と分った。ローランは介抱され村へ帰る。日ごろ尊大なクリスチナは接吻を以て彼を迎えた。このこと以来ローランは度々森を訪れイナと楽しい時を過した。一方クリスチナは若い技師に強くひかれる自分を抑えるため、夏休を終え首府の寄宿舎に戻る息子に付添って当分都会生活を送ろうと出発した。クリスチナの留守中、技師と野性の娘との仲は益々深まった。が、魔法使いの孫娘と親しむ技師に作業員たちは信頼と尊敬を失くして行った。しかしローランは挫けず、イナを何とか文明に馴染ませようと努めた。二人の噂で村が持切っている時クリスチナが帰って来た。彼女はローランにイナとの絶交を命じた。そんな事に迄干渉する女事業主に腹を立てたローランはイナと結婚すると断言した。だがイナは結婚を承知しなかった。結婚すると命がなくなるという。クリスチナは魔女二人を彼女の土地から追払うべく、一週間内に立退くよう言渡した。老婆もイナも哀願したが、嫉妬を交えたクリスチナは聞入れない。一方、ローランはイナに、決して悪魔に呪われた人間でないと結婚を説いた。イナもやっと承諾し、恐れていた教会へも行く決心をした。イナは平和を感じつつ教会を出て来た。と、それを村の女たちが取巻さ、打つ蹴るの乱暴を加えた。見かねたクリスチナが群衆を追払う隙にイナは逃れたが、一人が投げた石はイナの頭に当った。ばったり倒れた彼女は最後の力をしぼって森に向い進んだ。ローランが駈けつけた時、森の妖精は既に冷かった。無知愚昧の村人達の犠牲になって。
監督のアンドレ・ミシェルは四四年以来短篇専門(四七年ヴェニス映画祭で短篇賞を受賞)で、劇映画ではこれが第一作である。出演者は、「不良の掟」のマリナ・ヴラディを中心に、「港のマリイ」のニコール・クールセル、「ボルジア家の毒薬」のモーリス・ロネの他、スウェーデンの俳優たちで脇役を固めている。1956年仏。
「逆襲の河」・・・アレクサンドル二世治下の帝政ロシヤ。--騎兵第七連隊配属将校アレクシス・オルロフ大尉(ジョン・デレク)は、タチアナ・ニコライエブナ(ドーン・アダムス)と結婚した。式の日、彼女は突然嬌態を示し、別室でアレクシスに重大な告白をした。彼女はこともあろうに上官ゴレフ将軍(ヴォルフガンク・プライス)の愛妾で彼の子供を宿していた。興奮したアレクシスは、来合わせたゴレフ将軍を殴打した。これが原因で軍法会議にかけられ、歩兵連隊配属の二等兵に降等された。アレクシスの悲憤と絶望は大きかった。タチアナは夫をなんとか救おうとゴレフ将軍に嘆願したが、逆に辺地に転属させられた。タチアナははるばる夫に面会に行った。彼女はアレクシスに逃亡をすすめた。追手を逃がれて二人は逃げた。が、タチアナは負傷が原因で死んだ。アレクシスは舟曳きの仲間に入った。居酒屋の娘マーシャ(エルザ・マルティネッリ)はなにかと彼の面倒をみた。ゴレフ将軍の腹心リセンコ中尉の捜索隊がやって来た。アレクシスの身上を聞いた仲間は、彼に同情し、かばってくれた。捜索はきびしくなり、舟曳き同士の喧嘩の際にアレクシスは発見された。が、仲間はスキをみて彼を救出した。その頃、ゴレフ将軍は陰謀が露顕して失脚し、リセンコのもとへ急行した。舟曳きと捜索隊の激闘の最中に、アレクシスはゴレフの姿をみつけ、積るうらみを晴らした。その時、ゴレフ失脚を告げる騎兵隊が到着した。アレクシスは再び騎兵隊に復職した。彼とマーシャは未来の幸福を誓いあった。
「コザック」のダミアーノ・ダミアーニの脚本を、ダミアニとA・ジェノイーノが脚色し、「コザック」の製作者で、戦前の「黒い瞳(1935)」などのベテラン監督ヴィクトル・トゥールジャンスキーが演出した。出演は「勇者カイヤム」のジョン・デレク、「狂った本能」のドーン・アダムス、「狂った夜」のエルザ・マルティネッリのほか、シャルル・ヴァネルら。1959年西ドイツ。
Norbert Glanzberg (1910-2001) received classical training while immersing in the popular music of his native Poland. Persecuted by the Nazi regime during the Second World War, Glanzberg migrated to Paris where he became a prolific composer for popular singers like Edith Piaf. In parallel, he worked as a composer for the screen, writing about thirty film scores from 1938 to 1968. La Sorciere (The Blonde Witch aka The Sorceress) in 1956, starring Marina Vlady and Maurice Ronet, remains the best known. A DVD-R release with English subtitles in USA gave a well-deserved second life to this French movie.
La Sorciere is about the idyllic relationship between Laurent Brulard, a French engineer assigned to a construction site in Sweden, and the young girl Aino, who lives in the forest with her aunt. The superstitious villagers attribute supernatural powers and an evil influence to the two women. During his walks in the forest, Brulard meets Aino and soon falls in love with her. He puts a lot of effort into approaching the isolated young girl and convincing her to get closer to the community, but things will go wrong.
However, this tragic story provides us with many poetic and even joyful moments. Norbert Glanzberg makes the most of the bittersweet plot. He delivers a memorable love theme, performed mainly on flute and strings. The rest of the soundtrack to La Sorciere, brilliantly recreated by Robert Lafond, is just as interesting because Glanzberg knew how to write for a large orchestra as much as for the voice.
To complete our program, we have included the full content of the soundtrack EP release to Les Bateliers de la Volga (Prisoner of the Volga), a 1959 drama directed by Viktor Tourjansky. Although the traditional Russian repertoire is very present in the score, the composer’s style is reflected, especially in Les yeux de Natasha whose romanticism recalls some passages of La Sorciere. This 38-minute limited edition CD comes with an 8-page booklet with as usual bilingual liner notes by producer Clement Fontaine.
発売日:2018/5/20
LA SORCIERE
01 Generique La Sorciere 1:17
02 Arrivee de Laurent au village 2:35
03 Premiere rencontre avec Aino 2:53
04 Laurent prisonnier du marais 1:55
05 Theme d’amour et poursuite en foret 2:17
06 La mefiance des villageois 1:25
07 Le rapprochement 1:50
08 Chanson de Aino par Marina Vlady 1:45 - Version originale de 1956
09 Retrouvailles 1:11
10 Escapade en ville 1:17
11 Les oiseaux en liberte 1:22
12 Valse au cafe 1:36
13 Retour au village / Rivalite 2:12
14 Tu seras ma femme 2:01
15 L’attaque des villageois / Final 3:28
LES BATELIERS DE LA VOLGA - Version originale de 1959
16 Une rose rouge 1:42
17 Les yeux de Natacha (chanson) 2:46
18 Les bateliers de la Volga 1:20
19 Chanson villageoise 1:13
20 Les yeux de Natacha (orchestral) 2:07
DT 38:10